オタクの登場とアニメーション

私が高校生の頃アニメ「風の谷のナウシカ」の公開があった。「うる星やつら2ビューティフルドリーマー」も、その前後。
その頃のテレビで「アニメファン」に人気だったのは「超時空要塞マクロス」「機動戦士Zガンダム」等かな。
さあ、オタクの登場だ。


私は「ガンダム」は、初回放送時には見ていなかった。最初に放映されたのは中学生の頃だったと思う。噂になっていて、一度だけ見たが、訳がわからないのと「ロボットものじゃん。そんなもの。子供じゃないんだから」というわけで見ていなかった。
テレビマンガ「未来少年コナン」に夢中ではあったが、自分が「アニメファン」なるものだとは思っていなかった。それまで「宇宙戦艦ヤマト」や「銀河鉄道999」にも夢中になっていたが、それらはSFを見ている感覚だったかも知れない。「アニメファン」かどうかの一線は、私にとって「ガンダム」だったかもしれない。
が、高校時代に周囲に「ガンダム」好きが多く、ついそれらの愛好会に入ってしまい、その周囲より熱心にいろいろなアニメを見るようになってしまった。「ガンダム」も再放送で見てしまう。トミノという名前を覚える。トミノ作品は軒並みかじりつくように見た。当時、まだようやくビデオが普及したところだったか・・・めぼしいものは録画。
当時は、美少女キャラ云々といったようなものがメディアに出始めてはいたが、そういう感じを好むひとは周囲にはいなかった。そういうものとは一線を画しておきたいとは思っていた。しかし、それと完全に無縁でいられなかったのは「超時空要塞マクロス」の存在だろう。マンガで少年誌に「ラブコメ」が流行っていた流れと、ハードSFの雰囲気が同居した奇妙な作品。この作品は作画の密度も話題になっていたが、メカニックのリアルな描写と共にすごかったのは、キャラクターの表現。美少女アイドルを、リアルに表現する・・・。あのすこし前は、松田聖子の全盛期でもあったか・・・。
私は「アニメーター」の存在を意識するようになり、「作画監督」なるひとのちがいで、ずいぶん映像の質が違うということも、わかってくる。

トミノとともに当然のように浮かび上がってきたのはミヤザキというひとだった。こちらは「未来少年コナン」で充分に良さを知っている。「ルパン3世カリオストロの城」を見てしまう。買うようになったアニメ雑誌アニメージュ」に、漫画連載「風の谷のナウシカ」を発見、連載はとぎれがちだったような・・・。恐ろしく豊かな世界観に瞠目。それがアニメーション映画化されるという情報が流れ始め、色めき立った。
アニメージュ」はおかしな雑誌だった。キャラクター関連をカラーページで特集しつつ、一色ページではものすごく硬派な特集。ミヤザキさんは「アニメブーム」など早く終わって欲しいようで、私はそのことばにしたがって大学生になってアニメを見るのをやめた。
それ以来15年ほど、ミヤザキ作品以外は、なごむために子供向けアニメを見るくらいだったが、数年前からトミノ作品をまとめて再見して、ちょっとだけオタクにもどっている。
私はオタクか?わからない。

私はアニメを見なくなってはいたが、大学で美術を専攻することになったその契機は、じつは宮崎駿であった。音楽が好きだったが、どうも楽器を弾こうとしても根気がない。美術は得意だったが、美術系統のクリエイターを本格的に意識したのは実はアニメーターだった・・・。その後美術部に入り、古今東西の芸術家にも興味を持っていったのではあったが、宮崎氏が「シャガールに傾倒した」などと言っていたらしいことも思い出しながらセザンヌマティス、クレーに傾倒していったのであった。

もうひとり、そのころ名前が引っかかっていたのはオシイというひとだった。「うる星やつら」から、「パトレイバー」・・・このひとの作品も、ミヤザキ、ジブリ作品と共に見続けていたが・・・。
ミヤザキ、トミノ、オシイ、こんな人たちを、また横目で見ながら暮らしていこうと思い始めている。
同時に、こんな3人やほかの興味のあるクリエイター達と、実はあまり関係ないようで、自分が始まりを目撃してしまったオタク・・・ムーブメント?を、直視しようと少し思っている。