でたらめ日記20110218

まずは世界情勢。
えーと、最初はどこだったかな、アルジェリア、か、につづいてエジプトで反(独裁的)政府デモで大統領失脚。デモの死者は365人だという。
アラブ(独裁的)諸国にひろがるデモ、最も強権的で知られる(と思う)リビアでの拡がりが、金曜の集団礼拝後にヤマをむかえることが注目されている。


つぎは世界と日本のはなしで、インドのタタ・キャピタルと日本のみずほグループが提携するとか言うようなニュースにワタクシは注目。中国と商売するよりは世界のためにいいのではないか、ということに特に根拠はないが、ケーザイの話としては私には悪くない方の話。タタのちっちゃくて安い車も、詳しく知らないからかも知れないが嫌いではない。インドで売り上げナンバーワンの自動車メーカーが日本のスズキだという話も嫌いではない。


日本の政治では、民主党の、小沢系の泡沫候補の地滑り当選的議員、なんて書いてしまいはしたけれど特に馬鹿にするつもりはなく、そんな人たち10数人が会派離脱という変則的なかたちで抗議。何に? そういえば何に抗議するのだろう。
この人たちの是非はわからないが、政治の局面で何かを人質にして取引するような話が多いことは否めない。
自民党を支持するわけにはいかないなあ。もっともらしい顔をして小沢氏にばかり注目しているのは民主党内にも利害が半分一致するらしい人たちが多い(それが現在執行部!)あたりでいやらしいこときわまりないと思う。政策を粛々と進めてほしい。
政権党はいまだ民主だし、それは国民の信託で決まったわけだし、何かひとつでもしてもらわないと、日本の政治状況はかわらない。民主の政策が本当に悪いのか、試してみてから、たとえ被害が甚大であったとしても日本の国として新たなスキルになると思うので、小沢氏の話になってもいいのじゃないか。
クリーンな政治の実現と(それを目的としているとはとうてい思えないが)政策の実施の検討は並行して進めるべきだし、クリーンな政治の実現のための作業は、小沢氏の問題にばかりかかずらわるよりも、彼がやったと思われているのとはちがう形での抜け道をも考えられないような方策の検討こそ重要だろう。同じ事はしないだろうし、出来ないだろう。
スモーの八百長が話題になっているが政治がらみの汚職の取り上げ方も八百長くさい。


フィギュア・スケートの番組を少し見たら、高橋大輔がSPで完璧な滑り、動きでマンボという選曲も面白くて満足。スケートの存在が振り付けの表現の足かせになっておらず、なめらかで自然な表現に終始できた、そんな演技をたまたま見ることが出来て幸運だった。
キーラ・コルピ、女子で、美人で有名な人で、そういうことに注目するのはあまり好きではなかったけれど、けれどインタビューの内容と表情に惹かれてちょっとファンになった。しかし彼女の演技はあまり見なかった。
カロリーナ・コストナーの演技は見た。高橋大輔と違って完璧ではなかったが、選曲が「牧神の午後」でうれしくなった。切り刻まれて変なつなぎ方をされていたけれどそれでも、あの不思議な音の世界が拡がる中でスケートを見ることが魅惑的だった。


で、ドビュッシーのすごさを感じたのであって、特にその「牧神の午後への前奏曲」の、自然の世界、生態系や水の循環のひろがりを感じさせるような、印象派なんていうとそんなくくりをすべきかどうかなんてこともあるだろうけれど、音楽の世界のたったひとりの印象派、外光派、アウトドア派はドビュッシーなのではないかなどとそんなことを考えた。
「牧神の午後への前奏曲」という曲のすごさ、明るさ、のびやかさ、も特筆すべきだと思う。


久しぶりにお酒を飲む。200円くらいで、ガラスコップ入りの大吟醸酒なので買ってみたが、あまりフルーティーではなかった。


明日と明後日は彫刻づくりの正念場。その次の土日は両方とも休めないのだ。その後は個展まで20日しかない。絶望的な、ということにならないのは、単に気分の問題に過ぎないのかも知れないが、いちおう絶望的ではない。


19日になってしまった。

ドビュッシー:牧神の午後への前奏曲、夜想曲、交響詩<海>、イベリア

ドビュッシー:牧神の午後への前奏曲、夜想曲、交響詩<海>、イベリア